Fishes of Kii Peninsula

紀伊半島のさかな

セボシタビラ

セボシタビラ 江津湖 -1.5m

今回の九州遠征の大きな目標のひとつがこのセボシタビラでした。セボシタビラはタビラ5亜種のうち九州北部に分布する亜種で、背鰭が赤、臀鰭と腹鰭が白に縁どられる特徴的な配色をもつ美しいタナゴです。近年生息域が急速に縮小しており、タナゴ類の中でも絶滅の危険性が高い種とされています。そのため2020年から「絶滅の恐れがある野生動植物の種の保存に関する法律」(種の保存法)の国内希少野生動植物種に指定されており、無許可での接触、捕獲、飼育が禁止されています。

今回撮影を行った江津湖でも生息数は少ないようですが、ある程度まとまって生息しているポイントの情報をいただきなんとか姿を捉えることができました。

大岩の下をなわばりにする

鰭を広げ若いオスを威嚇するこのなわばりのボス

タナゴの仲間は概して警戒心が強く臆病な種が多いですが、セボシタビラの警戒心はそのタナゴ中でもひと回り以上に強く、なかなか障害物の陰から出てこず撮影には手こずりました。それでも1時間以上慣らしていくと明るいところにも出てきて目の前で採餌もするようにまでなりました。

藻類の破片をもふもふするオス

 

暗がりの中のしっとりした体色も、陽光の下でのぎらぎらした感じも素晴らしいものがあります。なお、今回情報をいただいた方と後ほど合流したのですが、種の保存法指定以降、釣り人や採集者に狙われることがなくなったため、以前に比べるとこれでも警戒心が薄らぎ、のびのびと暮らしているとのことでした。

現在の本亜種をめぐる状況は厳しいものがありますが、各保全策がうまく成功し、九州のどこでも見られる魚になることを切に祈ります。

 

camera : E-M1 markⅡ
lens : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO, M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

strobe:D-200, D-2000